猫の夜泣きや朝泣きの理由と対処法は?子猫と老猫で原因が違う?

ドンペリ

撮影=著者

猫は何故夜泣きするの?原因・対処法は?

2016年現在、空前の猫ブームと言われています。

「犬か猫かは、その国の経済状況を映す鏡」

と言われているそうで、

バブル崩壊後、犬は減少傾向・猫は増加傾向にあるそうです。

 

 

猫を飼育している人が増えている理由としては、

○ 一頭当たりの飼育費用が安い

○ マンションなどの集合住宅で暮らす人が多くなり
鳴き声などの問題から犬NG物件が多い

○ 共働きが増えたので犬だと中々散歩につれていけないから

などが主な理由といわれています。

 

私puraが住んでるマンションも

猫OK・犬NG

という物件で、こういった物件は最近特に増えてきているようです。

 

その理由としてはやはり

鳴き声の大きさ

でしょう。

 

習性なんだからしょうがないとはいえ、

犬と猫を比較するとどうしても犬の方が鳴き声が大きいですよね。

 

犬のほうが人間とのコミュニケーションをより沢山必要とする動物ですから

その分鳴くことが多いのも一つの理由です。

 

では猫は鳴かないかというと、

そんなことはありません!

 

日中はそこまで鳴かないニャンコでも

真夜中や早朝に突然鳴き始めることって意外と多いんですよね

 

少なくともわが家のニャンコはガンガン鳴きました。

正直寝れないくらいです。

 

因みに一番上の画像が我が家の愛猫

現在19歳です。

 

世の中の愛猫家の皆様もやはりこのような状況のようです↓

 

猫の夜泣きは珍しくはないですが、

猫を飼ってらっしゃる方のほとんどは

一度は悩んだ事があるのではないでしょうか?

 

私の住んでるマンションはRC物件なので

周りにお住まいの方々にはそこまで迷惑をかけていないとは思うのですが、

寝れない日々が続き、若干ノイローゼになりかけました

 

なぜ猫は真夜中に突然鳴き始めるのでしょうか?

理由・対策方法・改善する可能性など

調べてみました。

<スポンサーリンク>

 

▽夜泣きの理由は?「一括りにしてはいけない」って?▽

I4HKV8YZYF

「猫の夜泣き」の改善を考える時には、

「飼い猫の正しい現状把握」

が最も重要だと言われています。

 

現状把握をする前に

 

もっとも大事なチェックが2つあります。

 

一つ目は

猫可愛がりし過ぎてませんか?

 

猫は賢い生き物ですので、

一度の成功をちゃんと学習します。

そしてそれを作戦として活用します。

失敗が続いたり痛い目をみないと、なかなか作戦を変更してくれません

 

例をあげるとこんな感じです。

 

餌が気に喰わなかったので「これ嫌だ」って鳴いてみたら

飼い主が餌を変えてくれた

こういう事を繰り返していると、猫はどんどんわがままになり人間を見下し始めます。

 

夜泣きも同様で、

夜に誰も構ってくれなくて寂しいから鳴いてみたら

飼い主が構ってくれた

これを学習して夜鳴きをしている事が

一番の夜鳴き理由です

 

心を鬼にして放っておくのも一つの愛情です。

しばらくして夜鳴きが治まるようならこれが理由と思われます。

 

そしてもう一つ大事なことが

猫の問題である前に飼い主が原因で夜鳴きする

 

これが2番目に多いです。

 

猫に限らず生き物を飼う以上、責任は当然あります。

「適切な餌をちゃんとあげる」

「トイレを清潔に保つ」

「人間のわがままを押し付けない」

当然のことですが、こういった事が原因で鳴く猫は多いようです。

 

「相手の事を言う前に自分はどうなのだろう?」

 

人間関係で揉めた時に考えますよね?

それと同じように、

猫の夜鳴き原因を探る前に、

今一度「自分に問題がないか」を考えて下さいね。

 

 

その上でコチラをチェックしてみて下さい。

  1. 生後10ヶ月以内の子猫であるかどうか?
  2. 子猫のうちに「しつけ」をしたか?
  3. オス・メスは?
  4. 鳴く時期は限定されているか?
  5. 家猫であるか?
  6. 飼育環境やストレスの有無
  7. 病気の有無
  8. 10歳過ぎの老猫か?

現状を把握すれば見えてくる対処法もありますので、

この8項目からそれぞれチェックしてみましょう。

 

 

<スポンサーリンク>

▽生後10ヶ月以内の子猫であるかどうか?・子猫のうちに「しつけ」をしたか?▽

OX7IOF4FT2-1

生後間もない子猫は人間の赤ちゃんと同じで鳴く事で意思を表します。

その理由は「鳴く事しか出来ないから」です。

 

親猫がそばにいる場合は親猫がある程度ケアしますが、

子猫のみ1匹で飼う場合は、飼い主がケアしてあげなくてはなりません。

 

乳離れができていない猫は人間の赤ちゃんと同じように

「3時間に1回程度の授乳」が必要ですし、

排便も自分で出来ないため、肛門を軽く刺激してあげる必要もあります。

体温調節もうまく出来ないので、室温の管理なども必要です。

 

そして、寂しくて鳴くことが最も多いです。

 

子猫が鳴く理由のほとんどが、

「お腹が空いている」・「寂しくて鳴く」

です。

 

もちろん、排泄物などをチェックした上で体調に問題がないかの確認はするようにしましょう。

寂しくて鳴く場合のほとんどは、成猫になれば治まりますが

鳴いているからといってあまり構っていると、

「鳴けば構ってくれる」

と猫が思ってしまい、成猫でも夜鳴きをするようになってしまいます。

 

冒頭にも書きましたが、

一番大切なしつけは

要求すればわがままがとおると思わせない

ことです。

 

▽オス・メスは?鳴く時期は限定されているか?▽

 

46VP4U7UQQ

 

猫の鳴き声で一番大きいのは、

喧嘩の時か発情期

と言われています。

多少余談になりますが、

メス猫は「季節性の多発情動物」で、2~4月・6~8月に発情期を迎えます。

 

ではオス猫はいつ発情するかというと・・・

 

メス猫が発情している&日照時間が14時間以上の日

 

だそうです^^;

 

本題に戻りますと、

どちらにも有効な対策は

去勢・避妊の手術

です。

 

特にオス猫はかなり大人しくなる場合がほとんどですが、

メス猫の場合はちょっとだけ注意が必要です。

 

猫が精神的に大人になっていない状況で避妊手術を行うと、

精神的に子猫レベルの成猫になる場合があったりします。

あまり深く考える必要はありませんが、一応気に留めておいて下さい。

 

既に去勢・避妊手術をしているのに季節限定で鳴く家猫は

台風などの気圧の大きな変化・野良猫が発情期で鳴いていて反応している

などが要因のようです。

 

▽家猫であるか?飼育環境やストレスの有無▽

MPEC1CR2U0

 

家猫・外猫の大きな違いとなるのは

体調管理のしやすさ

ですよね。

 

外に出れば様々な要因で病気をもらってくるリスクが増えてしまいますが、

一方で、

外に出ている猫の方が夜鳴きが少ない

というデータがあります。

 

ちょっと考えてみればわかりますよね?

運動とストレス発散

がその理由です。

 

家猫は運動不足になりがちです。

ストレスの発散にもなりますので、

夜寝る前に猫と遊んであげて、適度に運動させる

これだけで大分夜鳴きが減るはずです。

 

それと最初にも触れましたが、

「トイレの清潔さ」「餌の管理」「過度なスキンシップ」等

自分が猫にストレスを与えていないか?今一度考えてみて下さいね。

 

▽病気の有無・10歳過ぎの老猫か?▽

LWZSJAAVXI

猫の夜鳴きが病気だった場合、

一番気をつけないといけないのは

腎臓病です

 

腎臓を患っている猫は、夜に鳴く頻度が多くなります。

 

程度によっては命に関わる事もありますので、

尿の色・量は正常か?

は定期的にチェックしましょう。

 

血尿が出ている・尿が少ないなどの異常があった場合は、

必ず獣医さんに看てもらいましょう。

 

そして、老猫によくあるのが

目の衰え・認知症

です。

 

人間と同じ様に、猫も年を取ると視力の低下などが起こります。

目が衰えてくると周囲に対して敏感になり、

夜になり電気を消された事で不安になる

人の会話が聞こえなくて不安になる

など「不安になって夜鳴きをする」場合があります。

そういった場合は、

電気をうっすら付けておく・TVを付けておく

などで改善される事があります。

 

猫の認知症に関しては有効な手だてはあまり多くはありませんが、

上記のような「電気やTV」で効果が上がる場合があるそうです。

まとめ

猫の夜鳴きのほとんどが

飼い主の問題だったり、猫との付き合い方が理由なんだって!

 

 

とは言え、病気や年齢の問題もあるから、

どうしても原因がわからない場合は獣医さんに連れて行くにも

一つの選択肢だとおもいますっ!

 

家族の一人なんだし、良い関係でいたいよね!

 

<関連記事(広告含む)>