11月23日、ローマ法王(教皇)がおよそ38年ぶりに来日されます。
現ローマ法王(教皇)のフラシンスコといえばその人柄から信者のみならず多くの人々に愛されており「ロックスター」という愛称もついているくらいの人気。
かつて多くの人々に愛された先先代の法王(教皇)であるヨハネ・パウロ二世をも凌ぐ人気と言われています。
日本のメディアでも来日に向けて特集が組まれるなどしていますが、日本とフラシンスコ法王(教皇)の関係については「焼き場に立つ少年」の画像とそのコメントをよく耳にしますよね。

フラシンスコ法王(教皇)は「戦争がもたらすもの」とメッセージを添えこの写真をカードにして配布しています。
この写真は広島市の広島平和記念公園や長崎の爆心地公園で行われる式典でも法王(教皇)の隣に飾られるとのこと。
さて、そんな世界的に人気の高い法王(教皇)の来日ということで、そのスケジュールや交通規制などが気になる方も多数いらっしゃるかと思います。
本日は、ローマ法王(教皇)フランシスコの来日スケジュールやそれに伴う交通規制について書き綴っていきます。
<スポンサーリンク>
ローマ法王(教皇)の来日スケジュールは?

CC.Korea.net
ローマ法王(教皇)フランシスコは11月23日(土)から26日(火)まで3泊4日の来日予定となっています。
各日のスケジュールは下記の通り↓
11月23日(土)
<午後>
タイから東京に到着
11月24日(日)
<午前>
東京から長崎へ移動⇨核兵器廃絶に向けたメッセージ(爆心地公園)⇨日本26聖人に祈り(西坂公園)
<午後>
長崎県営野球場でミサ⇨広島へ移動⇨広島平和記念公園でメッセージ⇨東京へ移動
11月25日(月)
<午前>
東日本大震災の被災者と面会(ベルサール半蔵門)⇨天皇陛下と会見(皇居)⇨青年との集い(東京カテドラル聖マリア大聖堂)
<午後>
東京ドームでミサ⇨安倍首相と会談(官邸)⇨外交団らとの集い(官邸)
11月26日(火)
<午前>
イエズス会のプライベートミサ(上智大学クルトゥルハイム・チャペル)⇨イエズス会員と朝食(イエズス会SJハウス)⇨上智大学でスピーチ(上智大学)⇨羽田空港から出発しバチカンへ
<スポンサーリンク>
ローマ法王(教皇)の来日による交通規制は?
長崎・広島に関しては交通規制がすでに発表されていますが、東京の交通規制に関しては詳細が発表されておりません。
11月24日(日) 長崎の交通規制
長崎市の各周辺道路での車両通行止めは以下の通り。
爆心地公園(平和公園) 11月24日9時30分ごろ~11時ごろ
西坂公園 10時30分ごろ~12時ごろ
長崎県営野球場 12時30分ごろ~ミサ終了まで 7時30分ごろ~12時30分ごろ
15時45分ごろ~20時ごろ
11月24日(日) 広島の交通規制
広島市の交通規制は以下の通り。
13時~ローマ法王退出時に平和記念公園一帯を立ち入り制限
18時~20時に周辺道路も車両通行止め
11月23日(土)25日(日) 26日(月) 東京の交通規制
東京での交通規制に関しては警視庁から発表がされていませんが、法王(教皇)の立ち寄り先に警備の部隊を配置するほか、周辺で車両の検問を行って警戒することに関しては公表しています。
また東京駅などのターミナル駅でも警備を強化するとのことです。
特に東京ドームのミサに関しては警備体制がかなり厳重になるようですので、25日の水道橋〜神田近辺での車の交通に関しては控えた方が賢明かもしれません。
当該日程に車で現地を走行される方は上記の交通規制を頭に入れた上、時間に余裕を持って移動なさってくださいね。
では最後までご覧いただきありがとうございました!
<関連記事(広告含む)>