もはや日清の取締役すらも嬉々として受け入れている「日清は安定的に狂っている」という言葉。
業界のリーディングカンパニーでありながらも定期的に「え?」っていう商品を世に送り出す姿勢はまさにチャレンジャー。
「完全に失敗じゃない?これ(汗」と消費者が心配するような商品を出してもその攻めの姿勢が変わらないのは本当にすごいことだと思います。
さて、
ここ数年でもっとも話題になった商品といえば、ミンチ肉をサイコロ状に固めた「ダイスミンチ」を大量に入れた『謎肉祭』でしょう。

2016年に登場した際に購入して食してみたのですが、別にクドくものなくて意外とすんなりいけました。
それもそのはず、この肉は大豆から作られているんですよ!
この商品は話題性もあり結構当たりの商品だったように思います。
謎肉祭というネーミングについては、ダイスミンチの名称が浸透しておらずネット上で「謎肉」と呼称されていたことを日清が拾って商品化と結びつけた…というわけですが、そういった部分でも遊び心がありますよね。
2018年9月現在、謎肉祭はバージョンアップが施され現在3代目が発売されているのですが、何やらTwitterで謎のワード「#謎肉県」が話題になっている様子。
謎肉県というなんとも不気味なワードですが、一体これはなんなんでしょうか?
<スポンサーリンク>
謎肉県って何?
謎肉県の発端はすぐに発見できました。それがこのツイート↓
香川県が謎肉の生産量世界一、だと?これは色々、思いついちゃうな〜。香川県のPR担当としては笑 t.co/Ah6dHzpJd0
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
@cupnoodle_jp まずは改名したいですね。香川県は、「うどん県」であり「謎肉県」でもあるのです。的な。#謎肉県 pic.twitter.com/P5d5eP9Git
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
香川県出身でPR大使として”うどん県副知事”のネーミングでも活動されている俳優の要潤さんのツイートですね。
ここからさらに加速して行き、
謎肉かけ放題のうどん屋さんを作るのもいいかもしれません。@cupnoodle_jp #謎肉県 pic.twitter.com/4ZldCfnFhp
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
港にこんな謎肉アートを置いたら、結構フォトジェニックでいいんじゃないですか?特に海外からのお客様には、喜んで頂けそうな気がします。日清さん、どうですか?@cupnoodle_jp #謎肉県 pic.twitter.com/NxQO2i5pc6
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
最終的にはこんな映画まで出来ちゃったりして笑 @cupnoodle_jp #謎肉県 pic.twitter.com/o2wTgBjWJ5
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
なんかもういっそ最終的には謎肉県になりたい。@cupnoodle_jp #謎肉県 pic.twitter.com/fJKN2Rt8Qf
— 要潤 (@kanamescafe) 2018年9月18日
要潤さんのツイートが謎肉で埋まっているわけですがそれに日清も反応します↓
ありがとうございます!至急何かできないか検討します!! @kanamescafe t.co/XdPV4RUDLS
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) 2018年9月18日
というのが「謎肉県」が話題になっている理由ですね。
要は、謎肉の生産量は香川県が世界一で、現在発売されている3代目謎肉祭の謎肉は全て香川県産であることから要潤さんが反応した形
というわけですね。
ただ、これは予定調和だと思われますけどね(汗
<スポンサーリンク>
香川県と謎肉のコラボはある?
#謎肉県を要潤さんが呟いたのは9月18日ですが、数時間で立て続けにコラ画像を投稿していますし、何よりも本日はカップヌードルの誕生日です。
そういった意味でも「何かしらの企画」と考えるのがスムーズですよね。

前にもTwitterでのやりとりの中で誕生したように演出した「FGO×チキンラーメン」のコラボがありましたが、今回もそんな感じのプロモーションの一環ではないでしょうか?
じゃないと幾ら何でも用意周到過ぎますもんね。
考えられるコラボは…
「どん兵衛×謎肉」が濃厚のように思いますが、そんな誰でも思いつく普通のコラボを日清がやるかな…と。
どうせなら香川県に期間限定で謎肉テーマパーク作るくらい豪気なことをしてくれたら日清すげーって思いますけどね(笑)
ではではどんなコラボ商品が出るか楽しみにしつつ、またお会いしましょう!
<関連記事(広告含む)>