
卓球・水谷隼(みずたにじゅん)の噂は本当?
皆様どもです!puraです〜!
さてさてリオオリンピックも終盤戦となりましたが、
どの競技も本当に日本選手頑張ってますよね!
感動的なシーンが多くて、試合後の選手達のインタビューを観ていると、結構な確率でもらい泣きをしてしまいます^^;
卓球女子団体の3位決定戦はやばかったです(;;)
福原愛選手のインタビューを観ていて、「本当に苦しかったんだなぁ」って、不覚にもブワっっともらい泣きをしてしまいましたw
さて、今回のリオでは男子卓球が大躍進していますよね!
特に日本のエース「水谷隼」選手が本当に凄い!!
個人で銅メダル、そして団体決勝進出と、凄まじい活躍ですよね〜
どんなに活躍しても注目を浴びない男子卓球の実情に、悔しい思いしていたという水谷選手。
今回のリオでは間違いなく大きく注目を集めていますが・・・
水谷選手がクローズアップされると共に、一つの噂が話題になっていますよね。
試合中はノーパン
って話。
これは本当なんですかね??調べてみました〜
<スポンサーリンク>
実際のところどうなの?理由は?

まず、結論から書きますと
履いていない
ということです。
理由もちゃんと調べておきました〜
『青森山田中学・高校の卓球部の伝統』
との事です。(ソースに関しては、8月17日のNスタ)
※実際に青森山田中学・高校ではこのような伝統はないとのご意見をいただいておりますが、ご本人がマスコミ取材でそのように答えているので、その文言のまま載せておりますm(__)m
スポーツ選手の観点から、アーチェリー選手の山本博(現・日本体育大学教授)さんは、
アーチェリーだけでなく、さまざまなジャンルのアスリートを見てきた上で、「普通あれだけ動く競技で、ノーパンはない」とのことをおっしゃってます。
常識的に考えたら確かにそうだとは思いますよね〜
水谷選手ご本人は、
「青森山田時代に『伝統』で履かなかったら、開放感があった」
とおっしゃっていて、その後は私生活でも履いていないとのことです。
まぁ〜別に変な事してるわけでも、公共良俗的な観点からは問題も無いようには思いますけどね。
ちょっと変わっているなぁとは思いますが^^;
因みに同じく青森山田出身の丹羽孝希(にわこうき)選手に関しては情報が上がっていませんw
一つ気になるのは、
ルール的に大丈夫なの??ってこと。
<スポンサーリンク>
ルール的にはOK?
規定に沿った試合着の着用義務
これはルールにしっかりあります。
しかし、下着に関しては規定がない・・・というか想定されていないようですね^^;
現に様々な国際大会に水谷選手は出場していますが、今まで注意を受けたってこともないようです。
問題は、
『下着を着用していない事で起きる予期せぬトラブル』が起きた場合
ですよね。
トラブル内容は想像にお任せしますが・・・、もしトラブルが起きてしまった場合は、間違いなく重い処分となるでしょうね。
・・・というか、ルールにそんな文言ないので、推測しかできませんが、まぁ〜常識的に考えてね^^;
杞憂だとは思いますが、水谷選手の試合を観ている際に
「大丈夫かな??」
って、心配になっちゃいますよね💦
最後に、
水谷選手はこのような発言をされています。
「僕が履くときは卓球選手を引退する時だ」
かっこいい・・・のか?^^;
最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
<関連記事(広告含む)>