
高知でサーファーがサメに襲われる!
皆さんどもです!puraです〜
YAHOOニュースで「サーファーがサメに襲われる」という見出しの記事があり、「最近多いなぁ〜」って思って目を通したら日本の話でビックリ!
日本でのサメの人的被害ってそんなに多くないですし、かなり衝撃的でした。
私puraはサメを観るのも調べるのも大好きで、B級映画のサメ映画もかなり見ています。このブログをサメ映画のレビューだらけにしようかと考えた位です^^;
王道ですが「シャークネードシリーズ」がお気に入り
サメは見た目から「凶暴」なイメージがありますが、人を襲う事はそこまで多くはありません。
『ジョーズ』のイメージが多分に影響していると言ってまず間違いないと思います。
とはいえ、実際に世界中で年に数人の方が命を落としていますが、これは『動物被害』の中では少ないほうです。
サメ被害で命を落とす人は年間凡そ10人と言われています。
カバが年間500人・ワニが1000人
という事からも、サメによる被害は『稀』という事がわかると思います。
・・・まぁ、アフリカ等では居住地そばにワニがいるという状況などもありますから、一概に比較にはなりませんがね^^;
さて、今回起きた「日本でのサメ被害」ですが、
どのような状況で起きたのでしょうか??
<スポンサーリンク>
サメの目撃多数だった?
高知県黒潮町でサーフィンをしていた男性がサメに足をかまれ足の甲を縫うなどの重傷を負った。
土佐清水海上保安署によると24日午後7時過ぎ、高知県黒潮町の入野海岸でサーフィンをしていた地元の29歳の男性がサメに左足をかまれ、救急搬送された。男性は、足の甲を縫うなどして全治1か月の重傷を負った。
男性がサメに襲われたのは波打ち際から5メートルから10メートルほど離れた水深40センチから50センチの浅瀬で、ボードに乗ろうとした際、サメがかみつき振り回すような動きをしたという。
引用:YAHOOニュース
被害男性は重傷とのことですが、最悪の事態にならずに済んで良かったですね。
この件を受けて、入野海岸は遊泳禁止になったそうですが、
ここ数年、黒潮町ではサメの目撃情報が増えていたそうです。
※こちらのサイト様の記事を参考にしてます。
世界的にホホジロザメスポットとして有名な南アフリカなどの海水浴場では、ドローン等で空撮し、サメの魚影が海岸近くに現れたら海水浴客を陸にあげるなどの処置をしているらしいです(アニマルプラネットでやってましたw)
日本ではそんな事しようものなら危機管理問題になりそうですし、そもそも人が襲われた以上、遊泳禁止は妥当でしょうね。
それにサメの種類にもよりますが、「居着く」事が多いですので、水温が下がる迄はそばに寄らない事が賢明でしょうね。
さて、どうしても気になってしまうのは
サメの種類
ですが、何サメだったのでしょうか?
<スポンサーリンク>
サメの種類は何?
※注意
ここからは、ただのサメ好き素人の所見ですので、間違った知識をエラそうに披露している場合がございます。
生暖かい目で見守っていただきたく存じますm(__)m
日本近海に生息し、人を襲う可能性が考えられるのは
ホホジロザメ・イタチザメ・オオメジロザメ・シュモクザメ
の4種と考えられます。※レモンザメは個人的にないと考えます。
記事にある『噛み付いて振り回す』はどのサメでもするのですが、
一番アタックが強いのは「メジロザメ」ですね。1m程度の個体でも人を襲ってきます。

日本では沖縄近海で多くみられますが、和歌山〜高知の太平洋側でも近縁種を含めかなり多くみられます。
サーフボードをウミガメと間違えて襲う事が最も多いのは「イタチザメ」
日本でもっとも人的被害を与えているサメで、なんでも食べる悪食です。

英名はタイガーシャーク。シマシマの虎柄から由来しています。
この2種が犯人と思われますが、あくまでもサメ好き素人の勝手な予想ですのであしからずm(__)m
これから海水浴シーズンとなりますが、海には危険も多いです。
楽しく海で遊べるよう、なるべく前もって情報を集めてからサーフィンなり海水浴なりで楽しんで下さいね!
<関連記事(広告含む)>