画像引用:tonnurablog.com/puroresu-sousenkyo
テレビ朝日・プロレス総選挙が話題に!
皆様どもです!
花粉が本格的に襲いかかってきやがって体の調子が悪い今日この頃 ( ´Д`)
副交感神経優位になると鼻が詰まって寝れないので結局夜更かし&寝不足の日々が続いてます( ;∀;)
そんな夜更かしの中でも「意図した」夜更かしが土曜深夜26時〜27時半のテレ朝Myゴールデンタイムでして。
あるある議事堂〜タイガーマスクW〜ワールドプロレスリング
この流れは個人的に最高に楽しい1時間30分となってます^^
あるある議事堂で一頻り笑い、タイガーマスクWの面白いんだか面白くないんだかよくわからないけど気持ちだけは高まる感じを持ってワールドプロレスリングに突入する・・・と。
ワールドプロレスリングを楽しく観るために、ネットニュースなどでプロレスの結果を観ないようにしているくらいの徹底っぷりで楽しんでおります^^
ワールドプロレスリング=新日本プロレス
ですが、昨今の盛り上がりはすごいですよね〜!!
V字回復といっても過言ではないくらい大人気な訳ですが、
プロレス業界全体に目を向けてみると、かなり苦しい状況が続いているという方が正しいと思います。
プロレスリング・ノアの倒産も記憶に新しいですが、大箱で興行できるプロレス団体はもう新日本くらいしかないんじゃないですかね??
女子プロなどはアイドル化が進み、現在インディーズ団体も多数存在しますが、
「プロレス業界」を長い目で見た時、業界全体の活性化をもっと横断的に考えていく必要があるのではないでしょうか?
・・・と、なんか真面目な話になってしまいましたが、
プロレスの楽しさや熱がもっとたくさんの方々に届けばいいなぁ〜と^^
そんな私の気持ちを代弁するかのような番組が放送されるのですよ!!
テレビ朝日の特番・プロレス総選挙
です!!
今回は「プロレス総選挙」のランキング結果や予想、放送日時などを書き綴っていきたいと思います!!
<スポンサーリンク>
テレビ朝日・プロレス総選挙の内容や放送日時!

筆者は30代なのですが、
ワールドプロレスリング=土曜日16時〜17時
というイメージが非常に強いんです。
現在は土曜深夜27時放送・放送時間は30分と、正直ちょっと物足りない尺なんですよね^^;
1月4日のドーム大会などでは特番が組まれていますが、やはりレギュラー放送の時間枠拡充はお願いしたいです><
・・・密かに期待しているんですよね^^;
ここ数年、新日本プロレスは絶好調ですからね〜!
それにテレ朝は現在「プロレスコンテンツ」に力を入れていて、
アニメ・タイガーマスクW
ドラマ・豆腐プロレス
と、様々な視聴層を取り込んでいますからね。
さらなるテコ入れと言わんばかりに「オカダカズチカvsタイガーマスクW」の試合もありましたし・・・放送時間拡充ワンチャンあるか??と淡い期待を^^;
さて、本題の「プロレス総選挙」ですが、
テレ朝お得意の「ランキング特番」というコンテンツですから、期待できる構成のように思いますね!!
【いよいよ明日放送!】3月12日(日)20時58分~現役・OBレスラー200人&ファン1万人がガチで投票!テレビ朝日系「プロレス総選挙」に新日本プロレス勢も大挙出演!
※WBCが延長の場合、時間変更の可能性ありt.co/VDvKvg3l7z #プロレス総選挙 pic.twitter.com/qPcsTo7H1H— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) 2017年3月11日
過去には、
・麺チェーン店総選挙
・お菓子総選挙2016
・声優総選挙
と、どれも高視聴率&かなり盛り上がりましたからね〜
➡️日本国民がガチ投票!麺チェーン店総選挙2016結果は?優勝はどこの店?
➡️杉山ひかり(明治)の可愛いすぎる画像!お菓子総選挙で話題に!
司会も「爆笑問題・ウエンツ瑛士」と過去の特番でお馴染の面々ですね〜
放送時間は
3月12日(日) 20:58~23:10
ですね(時間変更あり)
※WBCで3時間延長でしたね^^;
「プロレスの番組がゴールデンで放送されるというのは感慨深いものがある」・・・という方も多いのではないでしょうか?
その昔は、
金曜・火曜・月曜と曜日は変われども
『20:00〜20:54』
という時間枠でワールドプロレスリングは放送されていましたから。
プロレス総選挙は既に収録済みのようで、当記事一番↑の画像は収録時のものですね。
本間朋晃選手が試合で首を痛めたとのニュースがあったので一瞬「あれ?」って思ったのですが、怪我する前に収録されていた・・・ということで。
プロレス総選挙予告 #松井珠理奈 #ハリウッドJURINA pic.twitter.com/Uk9aqYw85B
— 良々 (@edoger4) 2017年3月5日
↑は予告動画ですが、気持ちが盛り上がりますよね!!
現役&OB選手200人とファン1万人が投票したランキングとのことで、
各団体の垣根を超えたメンツが収録に揃っているというのも嬉しい限り^^
今からランキング結果が楽しみでしょうがないです!!
<スポンサーリンク>
プロレス総選挙(テレ朝)のランキング予も!
放送終了後に結果を一番下に追記いたしますが、
折角ですからちょっとだけ予想しましょう!!
まず、テレ朝の「○○総選挙」はランキングの作り的に「ベスト100」とかはないので、多分「ベスト30」くらいかな?って予想。
ただ、実際に30人ガチで予想するとすんごい時間がかかるので、
「注目レスラーの順位」を予想していこうと思います!
まず、1位濃厚はやはり「アントニオ猪木」でしょうね!
これに異論がある人はあまりいないような気がします。
2位は「ジャイアント馬場」か「タイガーマスク(初代)」かなと。
ただ、テレ朝での放送を考えるとタイガーかなぁ〜。
そして、続いては
前田日明・高田延彦・三沢光晴・長州力
がランクインするでしょうね〜。
団体の長でもあった方々ですし、「プロレス界の新しい波」を作った方々でもあります。
続いては・・・
小橋建太・藤波辰爾・棚橋弘至・オカダカズチカ
など、人気・実力を兼ねそろえた所謂「スター」の面々。
マッチョドラゴンの生歌とかないかな???と淡い期待もしつつ(笑)
んで、私は小橋健太さんの大ファンでして・・・
入場曲 「GRAND SWORD」が流れた瞬間にパブロフの犬よろしく涙腺が崩壊しますw
そして「小橋健太が勝ちました!!腎臓ガンに勝ちました!!」と矢島アナの声が自動再生されます( ;∀;)
・・・と、もはやランキング予想でもなんでもなくなってしまいましたが、
他にも勿論多数の名レスラーがいますよね〜。
ハルクホーガン・ベイダー・スコットノートン・アンドレザジャイアント・スタンハンセンなどの外国人レスラー
闘魂三銃士や川田利明・秋山準
「ルーツ」とも言えるレジェンド・・・力道山やカールゴッチ。
2016年プロレス大賞、ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの内藤哲也。
女子プロまで幅を広げれば、
クラッシュギャルズ・ダンプ松本・アジャコング・ブル中野・・・
美女レスラーの先駆けとも言えるキューティー鈴木。
そして美しい技の数々で全女を支えた豊田真奈美。
ジャパニーズオーシャンスープレックスはもはや芸術です。
予告を見る限り「男性レスラー」のみのような気もしますが、兎にも角にも放送が今から待ち遠しいです!
プロレス総選挙ランキング結果・ベスト20!
<20位>
アンドレ・ザ・ジャイアント
人間山脈・一人民族大移動などの異名を持つ外国人レジェンドレスラー。
<19位>
真壁刀義
落ちこばれから這い上がった「雑草魂レスラー」。
ランクインは正直驚きですが、それだけ多くのファン&レスラーから愛されているという証拠でしょう。
<18位>
ハルク・ホーガン
レジェンド外国人選手の一人であり、アントニオ猪木の好敵手。
WWEでも活躍された名選手ですね。
<17位>
蝶野正洋
闘魂三銃士・極上バタフライから黒のカリスマへと変貌を遂げた名選手。
nWoのロゴ入りTシャツは6億円も売れたそうです。
<16位>
橋本真也
破壊王、闘魂三銃士の一人。
豪快な技の数々、軽快な身のこなし、入場曲「爆勝宣言」など、急逝が惜しまれる名選手でした。
<15位>
ケニー・オメガ
現役外国人レスラーであり、新日本プロレスを牽引している”カナダの路上王”。
2017年1月4日のオカダカズチカとの一戦は既にプロレス大賞本命と言われています。
デンジャラスな試合内容、多彩な技の数々、そして実は日本語ペラペラでいい人って噂。
<14位>
天龍源一郎
アントニオ猪木とジャイアント馬場からフォール勝ちを奪った唯一のレスラー。通称”Mrプロレス”。
2015年11月、惜しまれつつも現役引退されました。
<13位>
小橋建太
“絶対王者”・”鉄人”の異名を誇った名レスラー。
日本だけではなく海外でも人気があった選手です。
腎臓ガンを克服してプロレス復帰した、まさに「鉄人」
個人的にこの順位には納得できません٩( ᐛ )و
<12位>
武藤敬司
闘魂三銃士のひとりであり、”天才レスラー”として広く認知されている選手。
グレートムタとしても日本・アメリカで活躍し、ベビーフェイスとヒールを演じ分けたことなど、自身のプロデュースにも長けているレスラーです。
<11位>
長州力
革命戦士・長州力。藤波辰爾との試合は名勝負数え歌として伝説になっています。
得意技はリキラリアット・サソリ固め。
ファミコンゲームのイメージキャラクターになったこともあるくらい大人気でした。
ベスト10からは選手の画像も↓
<10位>
画像引用:YouTube
<スタンハンセン>
“不沈艦””ブレーキの壊れたダンプカー”との異名を誇ったハンセン。
新日・全日と長きにわかって活躍してきた名レスラーです。
2016年にWWEのプロレス殿堂入りも果たされています。
一撃必殺のウエスタンラリアット・入場曲「サンライズ」・「ウィー!」など、記憶にも記録にも残るレジェンドです。
<9位>
画像引用:プロレスリング・ノア
<三沢光晴>
全日本プロレスのエース、そしてノアを率いた名選手。
2代目タイガーマスクとしても活躍されましたが、三沢選手の特徴といえば「受けの美学」。
相手の技を真正面から受け、綺麗な受け身を取り、そして立ち上がるその姿は「ゾンビ三沢」と恐れられました。
試合中の事故により急逝、記憶に残る名選手でした。
<8位>

<獣神サンダーライガー>
永井豪原作の漫画から生まれた覆面レスラー。
東京ドームデビュー・デビュー1ヶ月後にIWGPjrヘビー級チャンピオン、さらに現在も現役と、まさにレジェンド。
メキシカンプロレス仕込みの多彩な技や、オリジナル技「ライガーボム」などを得意としています。
手先が器用で、趣味のフィギュア作成はもはやプロレベルです。
<7位>
画像引用:楽天ブログ – 楽天市場
<ジャンボ鶴田>
レスリングを始めて2年でオリンピックに出場、高い身体能力とレスリングセンスを持った名選手。
全日本のエースとして長く君臨されていました。
ジャンボ鶴田VS長州力の一戦は今でもプロレスファンの間で伝説となっています。
<6位>
<棚橋弘至>
“100年に一人の逸材”という異名を誇る棚橋選手。
この異名は確か自分で言い始めたように記憶していますが、
“プロレス人気復活の立役者”であることは間違いありません。
女性ファンを虜にするイケメンっぷりがクローズアップされていますが、人気が下火だった新日本プロレスを支えたのはその熱い気持ちであることは言うまでもありません。
毎日のように宣伝活動で全国を飛び回り、ファンサービスをしチケットを手売りしていたことが今の新日本プロレスのV字回復につながっているんです。
<5位>
画像引用:ブログトップ – So-net
<力道山>
言わずもがなの「日本プロレス界の父」。
アントニオ猪木もジャイアント馬場も力道山がトップの「日本プロレス」出身です。
<4位>

<オカダ・カズチカ>
現在の新日本プロレスのエース。通称「レインメーカー」。
ドロップキック一つで東京ドームを沸かせられる唯一無二の選手。
技の数はさほど多くないものの、とにかく身体能力が高く「華」がある選手です。
最近、レインメーカーポーズから必殺のレインメーカーが決まったことを見たことがありませんw
<3位>
画像引用:Amazon
<タイガーマスク>
アニメとのタイアップで生まれた覆面レスラー。
何よりも高い身体能力から繰り出される4次元殺法の数々に、当時のチビッコは心を鷲掴みにされ社会現象にもなりました。
デビュー戦の高角度ジャーマンは今でも語り草です。
<2位>
![]()
<ジャイアント馬場>
読売ジャイアンツ→プロレスという異色のキャリアを持つ、日本プロレス界史上最大の巨体の持ち主。
若い頃は海外で活躍、力道山亡き後に「全日本プロレス」を設立し、「明るく・楽しく・激しいプロレス」で人気を博す。
<1位>
画像引用:livedoor Blog
<アントニオ猪木>
説明不要の「燃える闘魂」。新日本プロレス設立者。
異種格闘技戦の先駆けとして空手家・ボクサーとの試合を行ったり、無観客ノーレフェリーの巌流島決戦など、レスラーとして様々なことに挑戦したことでも有名です。
タバスコの日本に輸入したことでも有名ですね。
以上が「プロレス総選挙」のベスト20でした。
個人的には、前田日明や高田延彦が入っていなかったのが残念ですね。
テレビ朝日の放送であることから新日よりのランキングだったのはしょうがないのかな〜。
ともあれ面白い番組でしたね。
WBC延長の影響で放送時間が12時過ぎだったのがちょっと辛かったですが^^;
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございました!
<関連記事(広告含む)>