昭和史に名を刻むドラマ「ヤヌスの鏡」のリメイク作品がいよいよ8月16日に配信されますね!
多重人格の少女・鬼のような祖母・重すぎる過去を持った教師・想いの強さから暴走する生徒会長・野獣会なる不良軍団…
ドラマ版は原作漫画を元に様々な部分が改変され、よりバイオレンスで衝撃的な作品となっていましたが、リメイク版では一体どのような展開になるのか?そしてどれだけ攻めた作りになるのか?楽しみにしている方も多いと思います。
本日はそんなリメイク版ヤヌスの鏡の1話の感想や評判、主題歌などについて書き綴っていこうと思います!
「ヤヌスの鏡 リメイク版」はFODプレミアムでのみ配信されています!
今ならAmazon Pay及びアプリ内課金を利用して登録すると、初回に限り1ヶ月無料で視聴できます!
さらに無料期間内でも、毎月8・18・28日に獲得出来るポイントを使えば続編の「漫画版ヤヌスの鏡メタモルフォセス」も見れちゃいます!
登録方法もとっても簡単!
- ↑↓ボタンからFODのサイトにいく
- Amazon Pay及びアプリ内課金を利用して登録
たったこれだけ!!
一ヶ月以内に解約すればもちろん無料ですからご安心を!
不安な方のために登録方法&解約方法を図解でわかりやすくまとめた記事作りましたのでよかったら参考になさってくださいね♪
<スポンサーリンク>
ヤヌスの鏡リメイク版 主題歌
ヤヌスの鏡リメイク版の主題歌は主演の桜井日奈子が歌う「花と毒薬」。
楽曲プロデュースはロックバンド「MY FIRST STORY」のShoさんが手がけています。
楽曲の配信はドラマ配信と同じく8月16日からなのですが、↑のPVが「花と毒薬」ですね。
個人的にフルコーラス聞いた印象としてはとても聴きやすい歌声で好きな声質でもありました 。
それよりもPVの「黒」の雰囲気がたまらなく好きです。個人的な感覚ではありますが、やはり桜井さんは清楚系よりも悪女系の方が魅力的に感じます。
今までの桜井日奈子さんのイメージとはだいぶ違った楽曲ですが、思い返してみると今まで歌ってきた曲って主にCMソングでコミカルなものが多く、歌唱力という観点ではなかなかに謎な部分が多かったんですよね。
今後歌手活動も並行して行なっていくのかなどの発表はありませんが、そこらへんはヤヌスの鏡の反響も大きく関わってきそうですね。
<スポンサーリンク>
ヤヌスの鏡リメイク1話の鍵はおばあちゃん?
感想などは第1話放送終了後に追記していきますので、とりあえず展望などを少々。
ヤヌスの鏡が良いスタートを切れるかは、
「国生さおりの鬼祖母がどれだけ強烈か?」がポイントになっていると思います。
裕美に向けての負のエネルギーが強ければ強いほどもう一つ人格ユミの存在は際立つでしょう。個人的には番宣動画を観た感じ結構いい配役なのでは?と感じました。
あまり知られていませんが、
昭和版のヤヌスの鏡で祖母役を演じた初井言榮さんは、天空の城ラピュタで女海賊ドーラの声を演じてらっしゃいます。

…そりゃ迫力ありますよね。
国生さおりさんが孫を持つ年配の女性を演じるのはおそらく初めてですし、初井さんとはタイプの違う祖母となるでしょうけど、個人的には国生さおりさんのお芝居がどれだけ鬼気迫るものなのかに注目しています。
ヤヌスの鏡リメイク1話の感想・世間の声
世間の声
twitterや掲示板での意見を抽出しますと





ざっと世間様の感想を観て回ったところ、かなりくっきり別れている印象でしたね
第1話の感想
主演の桜井日奈子さん…制服姿がとても似合ってて可愛らしいですが、裕美は「無理してる」という印象が強くてどうしても気になってたんですけど…ユミは結構あってるように思いました。
桜井さんの清楚系なお芝居よりも感情消してるユミみたいなキャラの方が個人的には好きですね。
言い方が少し悪いですが、清楚系を演じるとどうしてもあざとさに目が行ってしまうので。
そう言った意味では裕美を演じているユミの芝居なんかは逆によかったです。
国生さおりさんの祖母役はだいぶ喉を絞って声を張り上げる芝居が多かったのですが、聞き苦しさが先に来て、あまり板についている感じもせず迫力的にも物足りなかったなぁ…と。
一番物足りなかったのは「脚本」です。
裕美とユミ・人物相関図などの説明に比重を置いたイントロダクション回であることはわかるのですが、幾ら何でもツッコミどころが多い展開ばかりで「ん?」となることがしばしば。
ユミ…お前どうやって物置から出たん?その服どうした??(パクったんならその描写欲しい)
脱走したことより22時の門限破ったことの方がおばあちゃんは気になるの?
塾に行ってたって嘘だと思うならおばあちゃんはまず塾に電話しなさい
まぁエンターテイメントとしてみた場合、そういうところは目を瞑るのが良いとは思いながらも…もう少し長い尺で再構成したらまだ良くなる気がするのですが、それはなかなか難しいでしょうね。
一応原作漫画の進行と同じ感じなので、昭和版のドラマのような改変はあまりなさそうです。
今後どうなるのか?ってのも気になりますし、2話目以降も視聴していこうと思います。
それではまたお会いしましょう!
<関連記事(広告含む)>