
いくつになっても勉強は大事だな・・・と感じることが最近多くて💦
特に「漢字」はいつも「どうだったっけ?」とスマホで調べたりするので、検定受けるつもりで継続して勉強しようと思っています^^;
とはいえ、飽きっぽい性分の私としては「自分にあった勉強法」ってのがなかなか見つからなくて・・・。
気持ちだけ盛り上がって適当に教材を買って勉強するのですが、熱が冷めるように勉強しなくなるんですw
いや・・・自分の性格が災いしているのは重々承知しているのですが、何かを継続して行うってのはなかなか難しいことでもありますよね。
そんな私の興味をググッと引っ張る情報を耳にしたんですよ。
最近とある漢字ドリルが流行っているのをご存知ですか?
小学生向けのドリルなのですが、大人も興味を惹かれて買っちゃうようなドリル。
その名も
『うんこ漢字ドリル』
・・・あ、いや本当にあるんですよ!?
そして本当に大人気なんですよ!!
<スポンサーリンク>
うんこ漢字ドリルって何?内容が気になる!
![]()
画像引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000000-jct-soci.view-000
・・・はい。
「うんこ漢字ドリル」です。本当にあるんですよ^^;
割と可愛らしいデザインですよね。個人的にはかなり好きです^^
この「うんこ漢字ドリル」は『人生はニャンとかなる!』のヒットも記憶に新しい「文響社」から出版されています。
2017年3月24日に発売されて以来、SNSなど「口コミ」でじわじわと広がっていき、現在シリーズ累計148万部を超えるベストセラーになっています!
漢字ドリルで100万部を超えるって凄くないですか??
子供に買い与えるだけでなく、大人も興味を持って購入している・・・ってことですよね。
内容に関してはJCASTニュースの記事を引用します↓
『うんこ漢字ドリル』は、小学校の学年別に6種類。1年生から6年生までに習う漢字は1006字あり、それぞれに3例ずつ計3018の例文すべてに「うんこ」という言葉が用いられている。
「林間学校に行ってみんなでうんこをした」
「うんこを使って、がけから落ちそうな人を救う」
「うんこ拳法は、どの流派にも属さないまぼろしの武術だ」あり得そうなものから奇々怪々なシチュエーションのものまで、思わず笑ってしまう例文がずらり。「うんこ」という言葉に過剰反応してしまう小学生の心を見事につかんだ。SNSには
「うんこに心を奪われて、有り得ないくらいドリルに集中する息子」
「国語嫌いな娘にうんこ漢字ドリル買い与えたら驚く程自主的に勉強している」
「うんこ漢字ドリルのおかげで漢字テストの点数が良くなっていってる」といった購入者の口コミが相次ぎ、話題沸騰。
引用:JCASTニュース
【1年生から6年生までに習う漢字は1006字あり、それぞれに3例ずつ計3018の例文すべてに「うんこ」という言葉が用いられている。】
「例文全てにうんこという言葉が用いられている」ってちょっと気になりますよね^^;
私が小さい頃も「うんこ」って言葉を聞くと脊髄反射でゲラゲラと笑っていたように記憶しています。
改めて冷静に考えてみると、不思議な響きですよね。
子供の心を掴んで離さないマジックワードでもあるようです。
いわゆる「パロディ」的な内容ではなく作りもしっかりしていて、
子供のうんこへの興味×漢字の勉強
が見事にマッチしている内容になっていると。
<スポンサーリンク>
うんこ漢字ドリルの作者はだれ?
この「うんこ漢字ドリル」ですが、そもそもなんで制作をしようと思ったのか気になりますよね?
こう言った流れで制作となったそうなんです↓
脚本家の古屋雄作さん考案の「うんこ川柳」。同社の山本社長が面白いと気に入り書籍化も考えたが、最終的に「うんこ」を使った文章を活かせる漢字ドリルの制作に決まった
引用:JCASTニュース
作者は脚本家の古屋雄作さん。
ドリルの例文は古屋雄作さんが一人で全て担当しているんだそうです!
古屋雄作(ふるやゆうさく)
脚本家。演出家。映像ディレクター。
1977年愛知県名古屋市生まれ。上智大学卒。2004年TVディレクター業務の合間に『スカイフィッシュの捕まえ方』を自主制作。2006年、同作がビクターエンタテインメントよりDVDとして発売。以降は撮り下ろしのオリジナルDVD作品を中心に、テレビドラマ、CM、書籍、ウェブ動画など多数の企画を手掛けている。
『ノリアキ』『ミルクラッパーShibori』などの音楽プロジェクトに関しては作詞や楽曲プロデュースも。著作に『カリスマ入門』『うんこ漢字ドリル』がある。
引用:公式ホームページ
古屋さんも、うんこ漢字ドリルがまさかここまで大ヒットするとは思ってもみなかったでしょうね^^;
<スポンサーリンク>
うんこ漢字ドリルはどこで買える?
さてさて、現在大人気のうんこ漢字ドリルですが、
一体どこで買えるのでしょうか??
・・・まぁドリルですから当然書店で販売されていますよね^^;
ただ、あまりの大人気っぷりで現在品薄状態が続いているそうなので、ネット通販で購入した方が手っ取り早いかもしれません。
とはいえ、ネット通販でも品薄状態が続いているようなので、
「あったらラッキー」くらいでちょうどいいと思います^^;
「子供に勉強を楽しく取り組ませる」ってどこのご家庭でも非常に難しい問題でありますよね。
もちろん、合う合わないもあるでしょうから、うんこ漢字ドリルが有用かは個人差があると思いますが、こういう楽しい教材って個人的には素敵だなって思います^^
今は小学1〜6年生用までしか発売されていませんが、いずれ中学・高校・漢検向けなどが発売されるかもしれませんね。
私も買ってみようかな♪
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m
<関連記事(広告含む)>