
ギター初心者にオススメのアコースティックギターは?
楽器の中で人気NO1と言ったら・・・やはり、年齢性別問わず幅広く人気の「ギター」ではないでしょうか?
特にアコースティックギターの人気は安定して高いですよね!
ミュージックシーンの影響・・・所謂「フォーク世代」の方々から「ストリート世代」、「吉田拓郎世代からゆず世代」って言い換えてもいいかもしれませんが、いつの時代もミュージックシーンのトップランナーの中に「アコースティックギター」をメイン楽器として楽曲を世に送り出している方々がいることから、幅広い年齢層が影響を受け、アコースティックギターを手にしていますよね。
かく言う私もその一人。因みに「山崎まさよし世代」です。
・・・その話をここですると3000文字とか平気で書けちゃうので割愛します^^;
さて、そんなアコースティックギターですが、
『やってみようかな?』
って方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
ただ、いざ始めてみよう思っても、
「どんなギターを買えば良い?」「価格帯は?」「メーカーはどこがいいんだろう?」
と、悩まれる方が多いのも実情ですよね。
そんな方々の為に、
個人的にオススメしたい「初心者にオススメのアコースティックギター」
をご紹介したいと思います。
※ちなみに混同すると厄介なので、当記事では
アコースティックギター=ギターそのものだけで演奏に十分な音量を出すことができるギターの総称
として書かせて頂きます。
厳密に言うと色々とカテゴライズ出来ますが、ややこしくなる為、そうさせていただきます。ご了承下さいませm(__)m
<スポンサーリンク>
オススメのギター・・・の前に
ギター選びのポイントを聞かれた場合、
最終的には「フィーリング」
って答える方は結構いらっしゃいます。
私もその意見にはほぼほぼ賛成ですが、ひとつ気をつけて頂きたい事があります。
それは、「ちゃんと一定の品質・状態である事」です。
キツめの言い方をするなら、
「ギターの形をしているもの」はオススメ出来ません。
これは楽器全般に言える事ですが、
値段と品質はイコールになる事が多いので、安過ぎる物は粗悪品が多い
って事です。
1万円のギターと100万円のギターをそれぞれ弾いてみれば、ギター初心者でもすぐに違いはわかります。
それはただ単に音色や響きだけではなく、バランスの良さ・グリップや運指のしやすさetc…
高いギターにはちゃんと高い理由があるんですよね。
それと同じように、安いギターには安い理由が存在します。
1万円のギターはほぼほぼ「ギターの形をしている物」です。
全部が全部とは言い切れませんが、響きが悪い・とにかく弾きにくい・チューニングが狂いやすいと、かなり粗悪な物が多いです。
そういった粗悪なギターで初心者が練習をすると、かなりの確率で変な癖がついたり、弾きにくさから挫折をしたりします。
そう言った事からも「始めは安いのでいい」ってパターンは止めた方が賢明です。
「安物買いの銭失い」って奴ですね。
楽器屋さんで購入するなら、5〜7万円程度は見ておくべきです。
そういった観点から、当記事で紹介するギターはちょっと高く感じるかもしれません。
・・・と、敷居を高くしているかもしれませんが、嘘は良くないですからね^^;
「7万!?高過ぎる!!」って方へのオススメは「友人から安く買う」「ネットオークション」ですね。
ただ、どちらにせよ信用出来る人から買わないと粗悪品を掴まされる可能性もありますから、そこは注意が必要ですね。
<スポンサーリンク>
オススメのアコースティックギターはこれ!
さてさて、ここからは「初心者にオススメのアコースティックギター」をご紹介して行きたいと思います。
選考基準は「弾きやすさ」を最重要視。
結果的には個人的な使用感となってしまいますが、そこはご容赦をm(__)m
では、行ってみましょう!
YAMAHA-FGシリーズ

YAMAHA-FGシリーズに限らず、YAMAHAのギターは「弾きやすい」のが特徴ですね。
「値段的に手頃で初心者にオススメは?」と聞かれたら真っ先に浮かびます。
FGシリーズとFSシリーズがありますが、FGシリーズの方が値段が高めに設定されています。
とは言え、6万以下価格帯で何本もチョイス出来ますので、好みに合わせて選べるのも嬉しいですよね。
私のオススメは「FG830」です。

このギターは2016年3月に発売されたモデルです。
弾きやすさは勿論ですが、中低音の響きがとにかく良いです!響きが良過ぎて、自宅で弾くならサウンドホールカバー(消音)が必須のようにも感じますがね^^;
弦高がちょっと高いものが多いイメージがあるので、そこは好みの問題かな?と。
値段は定価4万2000円とお手頃な上、入手しやすさもオススメの理由の一つです。
こちらの動画で実際に弾いているところを見れますが、音質的には明るめで響きも良く、価格・音質・弾きやすさ、全ての面で値段以上に価値がある一本です!
Morris

価格が多少上がりますが、「Morris」というメーカーのギターはどれも品質が高いものが多く、どれもオススメなのですが、
特にオススメが「F-701C」です!

生産完了品なので入手は多少難しいかもしれませんが、本当にオススメの一本です!
広めのフィンガーボードでポジションを選ばないという事から、このギターも素晴らしく弾きやすいですね。
特にフィンガーピッキング(指弾き)に向いていて、一音一音の響きが非常に綺麗なギターとなってます。
お値段は定価7万円とちょっと高く感じるかもしれませんが、値段以上のクオリティーがあり、長くギターを続けていくつもりなら、間違いなくオススメします!
他には「Morris-Sシリーズ」もオススメです。Sシリーズはコスパが非常に良いのも特徴で、特に「S-70」がオススメです!
値段も中古・程度がよいものでも4万〜6万と、初心者のみならずオススメのシリーズですね。
Epiphone by Gibson

こちらはアコースティックギターではなく、エレキ・アコースティックギターですが、かなりオススメの1本です!
「Epiphone(エピフォン) Inspired by 1964 Texan」通称「テキサン」
「値段以上の価値」を問われたなら、筆者は間違いなくこのギターを推します!

現行モデルは復刻版ですが、楽器屋さんで単品を買うとすると3〜4万で購入可能です。
アンプに繋がなくても『鳴り』が非常によく、低価格とは思えない作りの良さ・丁寧さがある一本です。
エピフォンのギターはかなり好みがわかれるとは思いますが、このギターは万人受けする一本ではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
勿論、他にもオススメしたいギターは沢山あるので、「一部」のご紹介ですが、
4〜7万円出せば良いギターは沢山存在します。
何度もしつこいですが、「初心者だから安いギター」というのは絶対オススメしません。
インテリアとしてなら良いかもしれませんが、「弾く」ならば上記でご紹介したような「ちゃんとした作り+α」のギターを購入する事を強くオススメします。
初心者がギターを購入する上での一助となれば幸いです。
素敵なギターライフをお過ごしくださいね!
<関連記事(広告含む)>