
出典:TV朝日
おにぎらずの元祖はクッキングパパ!
皆様どもです!puraです!!
9月11日放送回の「あるある議事堂」をご覧になってビックリした方、結構いらっしゃったのではないでしょうか?
副議長にケンドーコバヤシ、ゲストに『うえやまとち/土山しげる/ラズウェル細木/倉田よしみ』を迎えて行われた
人気グルメ漫画家あるある
そこでうえやま先生の著書「クッキングパパ」の話になり
「おにぎらず」はクッキングパパで25年前に発表されてた
って話。
おにぎらずと言えば、ここ数年人気の「握らないおにぎり」ですよね。
最近はコンビニでも普通に販売されていますが、まさかクッキングパパが発祥とは・・・。正確には「発表」かな??
流石にうえやま先生も、四半世紀経ってから人気が出るとは思ってなかったようですね^^;
ネーミングもまんま「おにぎらず」なのですが、特に何の権利も申請しておらず、なんの恩恵もないご様子です^^;
そんなうえやま先生が、
この前TV観てたら「おにぎらずの第一人者って方が出たました(笑)」
と。
一体どんな人なのか??ちょっと気になったので調べてみました〜
<スポンサーリンク>
「おにぎらず」の第一人者ってどなた?
ネットで
おにぎらず×第一人者
って検索すると、
料理研究家のオガワチエコさんという方が出てきます。

実際、この方がおにぎらずブームの火付け役であることは間違いないようですね。
オガワさんの名誉の為に書いておきますが、「自称・第一人者」っていう訳ではなく「第一人者って呼ばれてる」って事のようです。
メディアに登場する際「おにぎらずの第一人者の〜」って紹介されているって事ですね。
・・・というか、自称しているという情報がないというのが正しいと思いますし、多分そうだと思います。多分w
そして重要なのが、『第一人者』の意味。
「その分野で一番優れている人」ってGoogle先生が言ってますので、
発表者は「やました先生なりクッキングパパ」である事は間違いないですが、第一人者の意味をそのまま使用するならばオガワさんで間違いないようにも思います。
因みにオガワさんは、2014年12月にオニギラズ本も出版されてます。

出典:Amazon
オガワさんに関してはTV・雑誌に出まくっている方なので、こちらでのご紹介の割愛させていただきますm(__)m
さてさて、
25年前にクッキングパパで発表されたおにぎらずですが・・・
レシピ気になりませんか??
<スポンサーリンク>
クッキングパパのおにぎらずレシピ!
クッキングパパの22巻・第213話で、おにぎらずは登場します。
クッキングパパの良いところって、レシピがしっかり載っているところとちゃんと美味しいところですよね〜。
さてさて、おにぎらずのレシピですが・・・
クックパッドにありますw
こちらでご説明することも考えたのですが、
画像もあって丁寧に説明されているのでね^^;
こちらをご覧くださいませm(__)m
最後はクックパッドに丸投げとなってしまいましたが、
元祖であれ第一人者であれ、ひとつの流行を作るってのは凄いですよね!
さて・・・コンビニ行って買ってくるかな(笑)
最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
<関連記事(広告含む)>